2011年12月28日水曜日

侍魂

色々とありました2011年も残すところ後3日となりました。

本日仕事納めということで、大掃除+残務を行いそろそろスイッチを切ろうかと思います。
何かネタ書こうかと思いましたが、脳みその回転が休日モードになってきたので
まじめなことは来年書くとして、一つトピックを・・・

最近久しぶりに思い出してこのサイトを見ています。

テキスト系伝説のサイト「侍魂」

ブログがまだ一般に浸透してない2001年ごろに
テキスト系サイト(日記をHTML使って書いていく)が脚光を浴びた中で、
1人の大学生(たしかけんさんと呼ばれていたような)が
運営する個人サイトで1億アクセスをたたきだしたサイト。
「先行者」のネタで一躍有名になりました。
個人的にはマニア天国(このサイト内で出てくるレンタルビデオ屋)に一度いってみたい。

興味が出た方は年末年始のどこかでごらんください。
それでは今年もありがとうございました。

2011年12月14日水曜日

来年キそうなWEBデザインHOTワード10

年末・・・


久しぶりに更新です。
タイトルが「来年キそうなWEBデザインHOTワード10」ですが、
今既に出てきはじめている傾向が来年本格的に乗ってくるというイメージでしょうか。
と言うわけで、10キーワード+個人的な所感を簡潔にまとめます。

(原文はこちら)
http://webdesignledger.com/tips/web-design-trends-in-2012



1:レシポンシブデザイン

国内では震災で一気に普及が広まったスマホ。相次ぐ新製品の投入によりマーケットの流れが変わりました。伴い、WEBにおいてもやはり下半期WEBスタンダード関連の案件よりスマホやソーシャル関連の話が飛躍的に増えたような気がします。



2:固定ナビゲーション

今年の後半かな。一気に見かけるようになった気がします。
ページをスクロールしても固定の位置にナビゲーションが配置されている、あれです。
パララックスとの組み合わせでよく見たような・・・予定では来年w3cからhtml5の暫定版(?)リリースが宣言されると思うので、これでまた一気に変わりそうです。



3:サークル

google+の影響からか、こちらが入っていました。
モニターの大型化に伴ってサイト内の要素配置も段々と大型化していってます。
視覚的に見やすい、後はPC以外の端末からも…的な感じかな。
むしろクリエイティブ表現などではよく使われることになりそう。

時代がそうだし。「つながり」「縁」など・・・



4:ビッグベクターアート(でかいベクターイラスト)

グリッドをまたいで表現されるような絵とかはインパクト大だと思いますが
使う案件やプロジェクトなどを選びそうです。
キャンペーンコンテンツなどにはいいかもです



5:マルチカラムメニュー

最近無限スクロールか1画面遷移のタイプが増えてきましたね。
とあるセミナー運営組織の会長の方が「これからはUIの時代」と言っていましたが
メニューに関してもこれまでとは異なるタイプのものが増えてくでしょうね


<ちょっとつかれてきました>



6:jQuery/CSS3/HTML5

ホントーに増えましたね。jQuery。ただ多用すると思わぬエラーに巻き込まれるので
相性などには気をつけたほうがよさそうですね。後アクセシビリティの観点からJSをきっているユーザーに対する代替手段は考えどころ。

残りの2つは言わずもがななので割愛します。



7:リボン&バナーグラフィックス

装飾関連です。css3の出現に伴い、今後増えそう。
バナーに関しては、どちらかと言うとちょっとフライヤーっぽいのとか
段々タテに長くなっていってますね。リボンは国内というより海外かな。
デザイン的にアルファベットと相性がいいような気がします。



8:カスタムフォント

うーんこれもアルファベット向けかな。
モニターで日本語(2ビット)ですとなんだかんだでMS Pゴシックにみんななれているようなきもするしね…雑誌っぽいイメージを出したいときなんかはよいと思います。後は見出しやタイトル関連ですかね。



9:インフォグラフィックス

えーとインフォグラフィックのSNS(名前わすれた)ありますよね!
世界共通言語として今後はインフォグラフィックスが普及する、という。
確かによさそう。多言語版と合わせて。。。
これは個人的に大注目です。
いろんな案件で導入したい。
あとprezi(プレゼン資料をグラフィカルに作れるサイト)もこれの一種ですよね。



10:シンプルさ

シンプルさ。
分かりやすく、ってことですかね。
たしかによりシンプルな版面をよく見ます!


分かりやすいブログって画像などを交えつつ
書くのがいいと思いますが、
覚書も兼ねているので
テキストだけの展開ですいません~。

さて、










2011年10月14日金曜日

最近のクリエイティブリンク集まとめ

WEB問わずここ最近色々なクリエイティブリンクまとめサイトを色々と見ておりましてやはり制作者としてはポータブルセンスが要求されるなぁと実感。WEBとか映像とか紙とか関係ないんですよね。
ツールが目的になってしまってはいけないなと思います。と、言うわけで最近「お!」と思ったものをジャンル関係なくまとめます。

背景に写真を使ったWEBデザインショーケース30
http://d-lists.co.uk/2011/10/11/full-screen-photos-4/

主にグリッドで設計を行ってオブジェクトを配置しているので綺麗に整備され見やすいレイアウトのものが多いです。


Facebookのタイムラインデザインあれこれ
http://inspirationfeed.com/inspiration/websites-inspiration/40-creative-examples-of-facebook-timeline-designs/

これは実際に週末やってみたいと思います。
脳みそがシャッフルされた。


かっちょいいイラスト集
http://inspirationfeed.com/inspiration/illustration/50-fascinating-illustration-designs-and-photo-manipulations/

個人的な趣味です。人間の感情や心理をアウトプットしているものに触れると琴線に触れることが多いです。多少グロテスク。



クリエイティブな飲料パッケージデザインまとめ
http://matome.naver.jp/odai/2130535033209372501

ほんまにあるんか!?と言いたくなりますが絵・文字・シェイプが合体すると本当に面白い!と制作者としてのモチベーションがあがります。


海外MIX TAPEデザイン集
http://inspirationfeed.com/inspiration/25-amazing-examples-of-mixtape-cover-design/
個人的な趣味です。海外ではストリートチームとかMIX CD、MIX TAPEを実際に道であった奴に上げたり$3くらいで売ったりと、日本とはまた違う文化があります。そのストリートの感覚がやはり色濃く反映されてる作品が多いです。


Desperadoプロモーションコンテンツ
http://www.youtube.com/user/desperados

このYOUTUBEのエフェクトどうやってるんだろうか。
FacebookとTwitter、Youtubeが連携された海外のビールメーカーのプロモコンテンツ


WEB CMサイトまとめ
http://matome.naver.jp/odai/2126958928017276201

数が多すぎてまだちゃんとみてないですが整理の意味も込めていれときます。


企業ロゴデザインまとめ40
http://inspirationfeed.com/inspiration/40-incredible-logo-designs-8/

単純にロゴってデザイン能力だけじゃできないと思います。企業の事業やコアコンピタンスをシンボルにするわけですから。

QRコードの使い方いろいろ
http://www.1stwebdesigner.com/design/inspiring-qr-codes/?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+1stwebdesigner+%281stwebdesigner%29

ケーキに載せるか、これを!


最近よく使うサイトインデックス
Inspiration Feed(WEBだけじゃなく色々インスピレーションを刺激するサイト。英語です。)
http://inspirationfeed.com/

Naverまとめ(雑談ネタからまじめなネタまで)

http://matome.naver.jp/

モノを創るって楽しいですね。

2011年10月6日木曜日

FacebookのTimeline機能を実際に入れてみた

実際にFacebookのタイムライン機能を入れてみました。一言所感をいうと…過去ログを引き出すにはいいかも!というところ。過去の情報を追加していくと本当に人生がまるまるわかってしまう危険性を孕んでいるけれど現在登録している情報の総量を変えていないので、インターフェースがかわったなぁと言うくらいです。

スクリーンショット。現在はDeveloperのみ。
基本的なやり方としては、Developerモードにし、新しいアプリを作るとアカウントページの上部にTry Timelineの招待が来ます。

Get it nowをクリックすると、編集画面に行きます、内容を編集してPublish、で書き出されます。

ちなみに現在は一般公開されません。その辺はいままでと同じ。ちなみに細かいやり方はTechCrunchさんの以下のブログを参考にさせていただきました。

http://jp.techcrunch.com/archives/20110922how-to-enable-facebook-timeline/



でも実際人って相手のことを知らないから興味がわいたり、知りたい!と思うんだよなぁ~…個人的には半々で賛否の気持ちがあります。

2011年10月5日水曜日

「色彩心理」性格分析テスト

興味のある方はこちらまで。。。
http://www.true-c.com/color_test1.html

色診断をやってみた。

■■ 「色彩心理」性格分析テスト ■■


+ 診 断 結 果 +

 

■1番目に選んだ色
あなたの根本、個性、役割が表れやすい色です。自分の価値基準や物事の意思決定や判断などいざと言うときに出てくる能力だったり、あなたが自分らしさを発揮できるポジションを意味します。
ブルーを選んだあなたは…あなたは美しい地球を包み込む空のように心が広く寛大で物事を熟成させる静かなパワーがあります。洞察力にすぐれ愛情深く、哲学的な思考を持ち正しい導きをするマリア様のような存在です。しかし、束縛を嫌い自由を好みますので組織に入るよりも、フリーで自分の得意分野を必要に応じてこなす方が向いています。組織では伝統を守ったり、人を育てるポジションが向いています。的を着いた的確なアドバイスをすることが得意ですが、表現がストレートすぎてしまうこともあります。小さいころ、そのストレートさが意地悪だと誤解された経験があったりすると、話すことが恐くなり、思ったことが言えなくなる人もいるかもしれません。それは、あなたの愛情深く人を傷つけたくないと言う思いと、自分が傷つくことに対する恐れです。しかし大人になったあなたなら、思いやりのある表現ができるはずです。基本的に、表現することがテーマなので、話す、歌う、絵を描く、文を書くなど表現方法を身につけることで自分らしさを発揮できる人です。自分の考えや思考を人に伝達するコミュニケーションがあなたには最も重要なことです。


■2番目に選んだ色
あなたの人間関係についての考え方が表れます。二次色・・・数字の「2」の持つ意味は、違う2つのことが対立したり、違う2つが互いに尊重しあい協力することを意味します。
バイオレットを選んだあなたは…あなたは人間関係において上辺だけのつき合いは必要ないと思っています。本音で話せる人とだけ長くおつき合いしたいと思っているので、愛想を振舞って多くの人に好かれようと言う考えはありません。建て前でつき合うことが、むしろドロドロした関係に思え罪の意識さえ感じます。また、人は本来誰でも個性的であると言う事をあなたは知っています。その為、無理に自分を作るよりもありのままの自分でいることを尊重するので、無個性な人やあたりさわりの無い会話をする人との人間関係が苦手かもしれません。芸術的で直観力にも優れているので、趣味の会う人とマニアックな会話をすることが得意だったり自分に害を与える人を瞬間的により分ける能力もあります。団体行動よりも一人で行動するほうがむしろ気が楽と思うことが多いタイプかもしれません。


■3番目に選んだ色
あなたのキャラクターが表れます。人からどう見られたいか、また、どう見られているか、あるいはどんな経験をして、何を学んできたか、何を大切にしているかが分かります。
インディゴを選んだあなたは…あなたは直観力に優れたスピリチュアルリーダーです。物事の本質を見抜く才能があるので、恋愛や仕事で現実が見えることで幻滅してしまうことが多いかもしれません。想像力も豊かで、物事を考える時は論理や理屈ではなく、映像などイメージで考えます。しかし、イメージを言葉で表現するのは苦手かもしれません。小さいころ、心に深い傷を持っていたり、悲しい体験をした人もいるかもしれません。そのような経験があると人は「存在意義」を追求するもの。あなたはその体験を通して、人を癒したり、導いたりすることができます。また、人を救ったり、気づきを与えたり、スピリチュアルな体験を通して人を癒すことができます。

あたってる・・・?

 

各種ソーシャルメディア連携に関するまとめです。

自分が少々連携させすぎて訳わかんなくなったので(苦笑)、整理の意味も込めてエントリー。

Twitter(公私共に御世話になってます。)
⇒Facebook(ビルトイン連携)⇒mixi(アプリだったような)
⇒myspace(ビルトイン連携)

Facebook(元々2個持ってたけど1個に集約しました。ややこしいので…)
⇒mixi

Google+(ここから送ると全てのソーシャルアカウントに情報が飛びます。)
⇒Twitter(Plusist)
⇒Facebook(Plusist)
⇒tumblr(dlvr)


ってことは…
google+⇒Twitter⇒Facebook⇒mixi
⇒myspace⇒Twitter(別アカ)
⇒Tumblr⇒Twitter(別アカ ※ここ二重ポストか。。。)



Tumblr(現在調査中のソーシャルブログ、プライベート用で実験して仕事用に)
⇒Twitter(ビルトイン連携)
⇒Facebook(ビルトイン連携)

Blogger(仕事用のブログ)
⇒Twitter(dlvr)
⇒tumblr(dlvr)

ビルトイン連携っていうのは元々そのプラットフォームについている連携機能のことです。


以下は関連リンク

【Paper.li:Twitter新聞】
http://paper.li/mrym4/1312197795

【Journal+】
http://www.journalplus.net/user/109931155462375732849

【summify】
http://summify.com/kansai_kizoku/


tumblr



http://www.tumblr.com/ ソーシャルブログの紹介。
今日は前から興味はあったけどできていなかったtumblrについて

とある案件があり、予算がないけどブログしたい!だけど広告はいや!デザインそろえたい!とおいおい…ってなことがありまして、じゃ何かいいものないかな、と言うことで、前から興味はあったのですがタンブラーを調べてみました。

カスタマイズも容易ですし、プラグインのテーマも多い。もちろんFACEBOOKとTwitter連携もついてます。後本体のサイトをWPで組むので、そちらとの相性もありますが、記事をzapしていくと相性も悪くないとのこと。

又WPよりもtumblrを使ったサイト数が6月の時点で越えたとの情報もあり、海外ではかなり一般的なのでしょうか?だが、しかし調べていくとWPの方がtumblrに比べて圧倒的にSEOフレンドリーと言うことでスポット的な導入に留めるほうがよさそうです。

以下参照したリンクです。

http://jp.blogherald.com/2011/06/15/tumblr-leap-frogs-wordpress-com/
http://sato-tetsuya.net/?p=1850

2011年7月28日木曜日

日本語ハッシュタグ

Twitterの日本語ハッシュタグでここ数日よくみかけるもの

#俺の股間がの後に曲名を入れると性的に見える
#オレの股間がの後に映画のタイトルを入れるとかっこよく見える
など股間シリーズ

#大阪あるある #OOあるある 
などのあるある系

#OOの一部を修造に変えると熱い
…修造系?

こういうのってどこからはやりだすんやろう。。。
中にはハッシュタグとつぶやきが繋がってしまって全部ハッシュタグになってる人を見かけたりしました。


森寡

2011年7月26日火曜日

Google+と各種ソーシャルメディアをプラグインなしで連携させる

今日結構ネット上でトピックとして上がっているのが「Google+と各種ソーシャルメディアをプラグインなしで連携させる方法」です。
以下の記事で紹介されています。

http://www.chrome-life.com/google-plus/1443/

簡単に言うとGoogle+のフィードを中継となるWEBサービス「dlvr(デリバーでいいのかな。)http://dlvr.it/ 」を使って連携させる仕組みです。
対応しているのは…

Twitter
Facebook
Tumblr
LinkedIn
Statusnet
独自RSSフィード
mySpace
GoogleBuzz

です。ほぼなんでもアリですね。
クロムのプラグインで便利といえばStartG+でしたが、
スマホからは使えず、と言う状況が変わりましたね。

ちなみにGoogle+のフィードは以下の様に設定します。
http://plusfeed.appspot.com/(Google+のID)


ちなみに既に連携の設定を何らかの形で行っている人は投稿がかぶるおそれがあるのでご注意を。。。
1回投稿するとFacebookの個人ページに4つ同じものが並んだりする恐れがあります。
では本日はこの辺で


森寡

2011年7月25日月曜日

早速ですが

Googleサイトに加えて、Bloggerを始めました。
色々と連携や検証実験を行っていきます。
今後のGoogle+やサイトとの連携などにおいてBloggerは効果的なツールになるのでは…と思います。
宜しくお願いします。